未分類カエディアのUSBの充電ユニットを取り付ける
スマホの充電にボンネビルT120に純正でついているUSBユニットから電源を取りスマホを充電していました。ボンネビルT120の純正USBユニットはシート下にあるので、1mのUSBケーブルを差し込んでケーブルをハンドルまで持ってきてスマホを充電していました。... 未分類デイトナの電圧計AQUAPROVA (アクアプローバ)をボンネビルT120に取り付ける
冬のある日、バッテリーが上がってしまってエンジンがかからなくなってしまって、その時はジャンプスターターを使って何とかなりましたが、その後、新しくバッテリーを替えて、特に何事もなくバイクを使っていたのですが、また、月に1~2回ぐらいしか乗... バイク関連OptiMate4 Quadクアッド・プログラムでボンネビルT120のバッテリーを充電する
冬のある日、バッテリーが上がってしまってエンジンがかからなくなってしまって、その時はジャンプスターターを使って何とかなりましたが、その後、新しくバッテリーを替えて、特に何事もなくバイクを使っていたのですが、また、月に1~2回ぐらいしか乗... 未分類ボンネビルT120に電源ユニットを取り付ける
ボンネビルT120に標準で付いているUSB電源から、ずっと、電源をとっていました。USB電源はシート下にあるので、シート下のUSB電源にUSBケーブルを差し込んで、そこからハンドルまでUSBケーブルを引いてスマホを充電していました。 あまりバイクに乗らな... カメラ・レンズ[FUJIFILM X RAW STUDIO]FUJIFILMカメラ初心者こそ使わないともったいない・FUJIFILM X RAW STUDIOを使ってお家でフィルムシミュレーションを楽しむ
FUJIFILMのX-H2Sを購入してから約3か月ぐらいが立ちますが、まだまだ写真を撮りに行く機会がなくX-H2Sを使う機会がなく、X-H2Sを全然使いこなしていません。 FUJIFILMのカメラを選んだ理由の一つにFUJIFILMのフィルムシミュレーションを体験したいという気...





50mm
カメラ好きのバイク乗り。日々の生活で感じたことや体験したことを綴ったブログ。